社長あいさつ

加藤建設株式会社 代表取締役 加藤仁
<家づくり>
私たちの仕事に限らず、お客様に喜んでいただき満足をいただくことが、仕事の第一条件だと考えています。
家を造るとは、お客様が持っている家に対する夢を具現化することです。
家の作り手は、夢を具現化することのできる経験や知識、また、作り上げていく上で関わる人たちをまとめ上げていく力が必要とされます。
家を造ることは、いろいろな環境や条件をお客様と造り手が徹底的に話し合いながら、協力して克服していく協同作業です。
家を造ることは、個人や、そこに住まう家族全員の生涯人生プランニングです。
家の造り手は、お客様の生涯環境を見据えたプランニングのアドバイスをすることも必要とされます。
家造りには、内・外観デザイン、インテリアなど個人的な好みも大事な要素ですが、それ以上bに重要な部分が多く含まれています。
家の造り手は、今までの経験による知識を基に、構造、耐久性・経済性など、いろいろな条件を勘案しながら最良なプランをアドバイスすることが必要とされます。
家造りは、完成引き渡し終了後から、お客様とまた新しい関係が始まります。
家造りは、お客様にとって、人生最大の消費活動といえます。お客様は最大の消費に見合った幸福をお望みになります。
家の造り手は、お客様が安心で安全にお暮しになれるように、常に最良のサポート体制を準備していなければなりません。
私たちは、地域の中で、お客様と密接な信頼関係をつくりながら「安心・安全の家造り」を第一の目標として、事業経営に取り組んでいきたいと考えています。
<家造りの仕事に携わるうえで必要と考えること>
お客様の意向をお聞きしながらも、自らの住まいを造る気持ちで仕事に当たらなければならない。
お客様に良い情報だけをつたえてはならない。
家造りをもっとも良い形に完成させるためには、いろいろな人間関係や、妥協と戦っていかなければならない。
色々な努力や多くの労力に見合った報酬は、正当な報酬であると胸を張って言えることが必要である。
お客様に喜びの言葉をいただいた時、今までの苦労は報われ、それが良い経験の蓄積になり、自らの喜びに変わります。
家造りという仕事は、衣・食と並んで人間が生きていく上で欠くことの出来ないものです。
衣・食と同じく様々な種類や様式に加え、お客様のニーズや工法によるコストの違いなど一朝一夕にmすべて理解していくことは難しいことですが、自ら学んだり、お客様と話し合ったりしながら積み上げていく知識や経験は家造りへの自信につながっていきます。

会社概要

名 称 | 加藤建設株式会社 |
---|---|
代表者 |
代表取締役 加藤仁 一級建築士・一級土木施工管理技士・一級管工事施工管理技士・浄化槽整備士 |
所在地 本 社 |
〒299-2526 千葉県南房総市沓見12-1 |
TEL:0470-46-3953 FAX:0470-46-3123 | |
所在地 館山営業所 |
〒294-0036 千葉県館山市館山1438 加藤ビル302 |
TEL:0470-23-8176 | |
設 立 | 創業 昭和2年(会社設立 昭和47年) |
資本金 | 35,000,000円 |
許可業種 | 建築工事業 / 土木工事業 / 管工事業 / 大工工事業 /とび土工工事業 |
許可番号 | 千葉県知事許可(特定建築業-24)第29818号 |
建築士事務所 登録 |
一級建築士事務所登録 千葉県知事登録第1-1505-2047号 |
所属団体 | (社)千葉県建設業協会 館山支部 (社)建設業労働災害防止協会 館山支部 (社)千葉県建築士事務所協会 (社)千葉県建築士会 (社)日本木造住宅産業協会 |
民間住宅以外の 主な取引先 |
東京都 / 千葉県 / 千葉市 / 習志野市 / 館山市 / 鴨川市 /南房総市及び 各地方自治体 / 社会福祉法人 柚子の会 / JA安房 / 南房総市 朝夷商工会 / 民間企業各社 |
有資格者 | 一級建築士(1名) 二級建築士(3名) 一級建築施工管理技士(3名) 二級建築施工管理技士(5名) 一級土木施工管理技士(1名) 二級土木施工管理技士(1名) 一級管工事施工管理技士(1名) 浄化槽設備士(1名) 福祉住環境コーディネーター(3名) ファイナンシャル・プランニング技能士(1名) 宅地建物取引主任者(1名) |
アクセス | 最寄駅 JR内房線南三原駅 |
会社沿革
初代加藤弥一郎が南房総市(旧丸山町 旧丸村)に誕生し、 丸村川谷にて大工として修行し、年季あけ後は東京浅草の工務店に勤務。 その後地元に戻り、2代目 加藤冨士雄と共に丸村の丸村小学校、中学校の木造 校舎や神社等の建築に携わる。 |
|
2代目加藤冨士雄(現会長)は個人事業主から昭和47年3月4日に加藤建設有限会社を設立。 事務所を南房総市に開く(旧丸山町丸本郷から沓見に移転)。 |
|
3代目加藤仁(現社長)は大学卒業後東京都内のゼネコンに6年間勤務後、 昭和59年に地元に戻り会社経営に携わる |
|
平成2年10月22日 | 加藤建設株式会社に商号変更 |
平成2年11月14日 | 有限会社南総エステート(不動産業)設立 |
平成25年3月2日 | 創業90年を迎える。 |